川崎市の市民葬儀とは、川崎市が指定した葬祭業者が提供する、規格化された葬儀のことです。市民葬儀は、以下のような特徴があります。
●川崎市に在住の市民の方が対象です。亡くなられた方、もしくは、施主となる方が、川崎市民であれば、利用できます。
●葬儀の内容と料金は、あらかじめ決められています。市民葬儀は、一般葬と火葬式の2種類があります。一般葬は、祭壇や棺などの葬儀一式が含まれて、495,000円(税込)です。火葬式は、棺や骨壺などの火葬に必要なものが含まれて、209,000円(税込)です。
●葬儀の申し込みは、市民葬儀取扱指定店に直接行います。市民葬儀葬祭券という書類に必要事項を記入して、申し込みます。市民葬儀葬祭券は、川崎市のホームページからダウンロードできます。
●葬儀の場所は、市の葬祭場や市民葬儀取扱指定店の式場などが利用できます。市の葬祭場の利用料は、市民葬儀料金に含まれません。別途、火葬料や休憩室使用料などが必要です。
●葬儀の形式は、自由に決められます。宗教者の依頼や供花・供物の手配などは、市民葬儀取扱指定店に相談できます。ただし、これらの費用は、市民葬儀料金に含まれません。別途、宗教者謝礼や飲食代などが必要です。