- 香典とは葬儀や法要で贈るお金のこと
- 立場や関係性によって金額や渡し方が異なる
- 香典は亡くなった方やご家族に対する気持ちを示す手段
2. 立場別の香典マナー
適切な金額と渡し方
-
Point 01
友人への香典友人の場合は3000円から5000円程度を包む。
-
Point 02
親族への香典親族の場合は10000円以上の香典を包む。
早めに渡すことが礼儀。
-
Point 03
上司への香典上司の場合は5000円から10000円程度を包む。
香典袋を使用する。
親族への香典
地域の慣習によって異なります
親族への香典
-
両親が亡くなった場合
・20代: 3万円〜10万円
・30代:5万円〜10万円
・40代以降: 5万円〜10万円
兄弟姉妹や祖父母、 おじ・おば、その他の親族の場合は1万円~3万円が相場とされています。
-
上司(部署の責任者や直属の上司)への香典
・個人で出す場合: 5千円〜1万円
・連名で出す場合: 合計金額が 1万円〜3万円
取引先の重役(社長、会長など)
・個人で出す場合: 3万円〜10万円
・会社として出す場合: 3万円~10万円
直接の担当者やその他の役員であれば、
1万円〜5万円
-
友人や近所の方への香典
友人の場合
・20代: 3千円~5千円
・30代以上: 5千円〜1万円
親しい友人の場合
・20代: 5千円
・30代以上: 5千円〜1万円
知人・同級生・顔見知りなどの場合:
・20代から40代: 3千円以上
・50代以上: 5千円以上
ご近所の方で、挨拶を交わす程度の関係の場合:
・一般的には 千円〜3千円が相場です。
御霊前と御佛前の違い
ご霊前は、故人が亡くなってから49日間は「霊」として存在し、この期間に香典をお供えする場合に使います。通夜や葬儀の際には「ご霊前」と表書きされることが一般的です。ご仏前は、49日を過ぎて故人が「仏」となったと考えられる時点から使用します。四十九日法要やその後の法要では「ご仏前」と表書きされます。
宗派によっては、故人が亡くなった時点で即座に「仏」となると考えるため、通夜や葬儀から「ご仏前」を使用する場合もあります。例えば、浄土真宗や真宗大谷派では、故人は亡くなるとすぐに仏になるとされており、「ご仏前」と表書きするのが一般的です。
香典袋の選び方
包む金額によって変わります
包む金額によって変わります
-
3,000円~5,000円
水引が印刷されたシンプルな香典袋を使用します。これは友人知人や近所の人、同僚などの弔事に適しています。
-
10,000円~30,000円
あわじ結びの水引の香典袋を選びます。これはさらに親密な関係や、故人に対する敬意を表す際に用います。
-
50,000円~
5万円~10万円以上:高級和紙製や双銀の水引のある豪華な香典袋を使います。これは非常に親しい親族や、特別な敬意を表したい場合に適しています。
注意点
香典を包む際には、偶数額や忌み数を避け、端数のない金額を選ぶことがマナーとされています。また、故人の家族や地域の慣習によっては香典を辞退される場合もあるため、事前に確認することが重要です。また、新札は使わないようにしましょう。「不幸が起こることを予想して、あらかじめ準備していた」と捉えられてしまう可能性があるからです。
3. 袱紗(ふくさ)とは
袱紗(ふくさ)は、冠婚葬祭などの正式な場で金封を包むために使用される方形の布です。絹やちりめんで作られ、金封が汚れたり、しわになったりするのを防ぐと同時に、相手への敬意を表すためのものです。袱紗には「包むタイプ」と「挟むタイプ」があり、色や柄は慶事用と弔事用で使い分けられます。慶事では明るい色や縁起の良い柄を、弔事では落ち着いた色を選びます。また、袱紗の包み方や渡し方には一定のマナーがあり、それを守ることで礼節と心遣いを示します。
袱紗の包み方
正しい包み方のご案内
-
# 01
袱紗を広げる
まず、袱紗を広げて平らな面に置きます。
-
# 02
香典袋を置く
香典袋を袱紗の中央よりやや右側に置き、表書きが上に来るようにします。
-
# 03
右側を折る
袱紗の右側を香典袋の上に折ります。
-
# 04
下側を折る
次に、袱紗の下側を上に折ります。
-
# 05
上側を折る
その後、上側を下に折ります。
-
# 06
左側を折る
最後に、袱紗の左側を右側に折ります。
-
# 07
爪を留める
爪付き袱紗の場合は、爪を留め糸にかけて固定します。
この包み方は、香典袋が見えないようにし、故人への敬意を表しながら、遺族に渡すためのものです。
包む際には、丁寧に扱い、香典袋が崩れないように注意しましょう。
タイミング:香典は、葬儀の受付を済ませた後、名前や住所を記帳した直後に渡します1。
渡し方:袱紗から香典を取り出し、受付の方に文字が読める向きで、両手で渡します。
言葉を添える:香典を渡す際には、「この度はご愁傷様です」と一言添えるのが一般的です。
袱紗の使用:香典は袱紗に包んで持参し、受付で袱紗から取り出して渡します。袱紗がない場合はハンカチを代用することもできますが、できれば袱紗を用意するのが望ましいです。
香典の向き:香典を渡すときは、相手側にのし書きの文字が読めるように向きを変えてから渡します。
これらのポイントを守ることで、故人への敬意と遺族への配慮を示すことができます。また、葬儀の流れや宗教によって異なる場合があるため、事前に確認することも大切です。
香典袋の名前の書き方のマナー
表書きは薄墨を使いましょう。
薄墨を使う理由は、故人への哀悼の意を表すためで、急な訃報に際して涙が墨を薄めたという意味合いがあります。
表書きは薄墨を使いましょう。
薄墨を使う理由は、故人への哀悼の意を表すためで、急な訃報に際して涙が墨を薄めたという意味合いがあります。
-
表書き
外袋の上段には、故人の宗教・宗派に合わせた表書きを記入します。例えば、仏式では「御霊前」や「御仏前」、キリスト教式では「御花料」や「献花料」、神式では「御神前」や「御玉串料」などがあります。
-
名前の書き方
外袋の下段には、参列者本人のフルネームを記入します。個人で出す場合は自分の名前を、連名で出す場合は代表者の名前を中央に、その他の人の名前を左右に記入します。会社名義で出す場合は、中央に社長や代表者の名前を記入し、右側に会社名を添えます。
-
金額の書き方
中袋には金額を記入します。旧字体の漢数字を用いるのが正式ですが、普段使い慣れている漢数字でも問題ありません。例えば、「五千円」は「伍阡円」、「一万円」は「壱萬円」と書きます。
-
住所の記入
中袋の裏面には、贈る側の住所と名前を記入します。郵便番号から始め、都道府県、市区町村、町名、番地の順に記載します。
About us
後悔のないお葬式を行えるように様々なプランときめ細やかなサポートをご提供
About us
後悔のないお葬式を行えるように様々なプランときめ細やかなサポートをご提供
-
地域に密着した小規模な会社ならではの柔軟な対応でお見送りをサポート
私たちは川崎市を拠点に、川崎区を含む地域の皆様に対応する葬儀社です。心に残る葬儀を提供することを目指し、川崎市でのお葬式に関する多様なプランをご用意しています。ご遺族様の精神的、経済的負担を軽減するためのサポートを行い、一般的な二日葬や家族葬、さらには一日葬など、様々なニーズに応じた葬儀を提供しています。また、直葬のご相談も承り、ご予算に応じた最適なプランをご提案いたします。 私たち葬儀屋は、小規模ながらも柔軟な対応を心がけ、川崎市を中心に年中無休でお問い合わせをお待ちしております。突然のご逝去に際して、「どうしたらよいか」とお悩みの際は、どうぞお気軽にご連絡ください。お葬式のご相談は、ご遺族様が直面される後のことだけでなく、事前のご相談も歓迎しております。急ぐことなく、ご自身やご家族のための葬儀プランをじっくりと考える時間を、私たちは大切にしています。葬儀だけでなく、法事のご相談も承り、会場やお料理の手配までサポートさせていただきます。川崎市でのお葬式をお考えの際は、私たち葬儀社に安心してお任せください。
-
故人様をお見送りする花屋ならではの
こだわりの生花祭壇をご用意
川崎市にお住まいの皆様、大切な方を亡くされた際の悲しみと不安に寄り添い、川崎区の葬儀社として、葬儀に関するご相談や役所手続きの代行等、幅広くサポートしています。安心してお葬式を執り行えるように、一葬家一担当制で丁寧にご説明しながら対応しております。川崎市の葬儀屋として、ご予算に合わせてお選びいただけるよう複数のプランをご用意し、高額につながりやすい無駄なオプションを省き、本当に必要なサービスをご提供いたします。花屋が手掛ける川崎区のお葬式として、生花祭壇に力を入れており、中間マージンが発生しないため、比較的リーズナブルに祭壇が作れます。 24時間365日対応しており、川崎市の皆様がお困りの際は気軽にご相談いただけます。ご逝去されてから病院やご自宅などからご遺体の安置場所までの移動もお任せください。打ち合わせを重ね、日程や式場などを決め、参列者様の予定人数に合わせた見積りをお出しします。相見積りも歓迎しており、悔いのないお葬式となるよう、費用面の不安についても気軽にご相談いただけます。各宗派や宗旨に合わせた川崎市のお葬式ができ、初七日や四十九日などの法事にも対応しています。亡くなられた後だけではなく、亡くなる前の終活としてもご利用いただけ、ご自身の最期のお別れの儀式が満足できるものとなるよう、川崎区の葬儀社としてサポートします。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
MESSAGE
MESSAGE
記事をお読みいただきありがとうございます。
この記事では、香典のマナーについて詳しくご紹介しています。葬儀に参列する際、香典の金額や渡し方、袱紗や香典袋の正しい使い方など、知っておくべきマナーがあります。私は、多くの人が香典に関する疑問や不安を抱えていることを理解し、その解消を目指してこの記事を執筆しました。
まず、立場による香典の金額について説明しています。友人、同僚、親戚など、故人との関係性に応じた適切な金額の目安を具体的に示しています。これにより、読者の皆様が場にふさわしい金額を選ぶ際の参考にしていただけます。
次に、香典の渡し方について詳述しています。香典を渡すタイミングや場所、手渡しの際のマナーについて、細かなポイントを具体的な例を交えながら解説しています。特に、弔問の際の挨拶やお辞儀の仕方など、礼儀作法にも触れています。
さらに、袱紗や香典袋の正しい使い方についても詳しく解説しています。袱紗の使い方や香典袋の選び方、表書きの書き方など、基本的なマナーを丁寧に説明しています。これにより、読者の皆様が失礼のないよう準備を整えることができます。
この記事を通じて、読者の皆様が香典のマナーを身につけ、葬儀の場で故人と遺族への敬意をしっかりと示せるようになることを願っています。皆様が安心して弔問できるよう、少しでもお役に立てれば幸いです。
株式会社 Laurel
代表取締役 黒澤一歩
Instagram
インスタグラム
インスタグラム
Related
関連記事
Related
関連記事
-
2024.05.03遠方から参列できない方へ。葬儀に添える供花や香典のマナーをご案内
-
2024.04.24会葬返礼品と香典返しについて
-
2024.06.02川崎区富士見で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.02川崎区渡田山王町で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.03負担の少ない一日葬を花美葬がご案内|川崎区旭町でお葬式をご検討の皆様へ
-
2024.06.03負担の少ない一日葬を花美葬がご案内|川崎区浅田でお葬式をご検討の皆様へ
-
2024.06.03一日葬のご案内・メリットとデメリット|川崎区の葬儀は花美葬がご提供するリーズナブルなプラン
-
2024.06.03川崎区池上新町で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.02川崎区渡田向町で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.04.25葬儀の礼状マナー完全ガイド
-
2023.11.23葬儀の参列する際のマナーを解説|花美葬ブログ
-
2023.11.25お葬式のマナー
-
2024.04.19宗派別のお焼香マナーを解説!
-
2023.11.23お葬式に参列する際の喪服について|お葬式のマナー 花美葬ブログ
-
2024.04.11男性の喪服の着こなしマナーを完璧に身につけよう
-
2024.04.11女性の喪服マナーを知って、葬儀での品格を表現しよう