用語集

お葬式でよく使われる言葉

簡単な説明をつけてご案内。 
ハ行~はこちら

  • # 01

    後飾り (あとかざり):お葬式が終わった後に、故人を偲んで飾るものを指します。


    阿経忌 (あきょうき):仏教で、故人の命日を指す言葉です。


    安置 (あんち):故人の遺体や遺骨を一時的に安置することを指します。

  • # 02

    遺骨 (いこつ):火葬後に残る骨を指します。


    遺体衛生保全 (いたいえいせいほぜん):遺体の衛生状態を保つための処置を指します。


    遺体搬送 (いたいはんそう):遺体を移動させることを指します。


    一膳飯 (いちぜんめし):葬儀の後に行われる食事会を指します。


    一日葬 (いちにちそう):一日で葬儀と告別式を行う形式を指します。


    一周忌 (いっしゅうき):故人の死後1年目の命日を指します。


    一般葬 (いっぱんそう):多くの人が参列する葬儀を指します。


    位牌 (いはい):故人の霊を祀るための木製の板を指します。


    忌み言葉 (いみことば):葬儀の際に避けるべき言葉を指します。


    院号 (いんごう):高僧や皇族に対して、死後に贈られる名前を指します。


    引導 (いんどう):仏教の儀式で、死者の魂をあの世へ導くことを指します。

  • # 03

    氏子 (うじこ):故人の親族や親しい人々を指します。


    打敷き (うちしき):遺体を安置するための布団や敷物のことを指します。


    盂蘭盆会 (うらぼんえ):お盆の期間中に行われる仏教の法要を指します。

  • # 04

    1. 永代供養 (えいたいくよう):故人のために永遠に供養を続けることを指します。
    2. 永代供養墓 (えいたいくようぼ):永代供養を行うための墓を指します。
    3. 永代供養信託 (えいたいくようしんたく):永代供養を行うための信託を指します。
    4. 永代使用 (えいたいしよう):墓地を永遠に使用する権利を指します。
    5. 回向 (えこう):仏教の儀式で、功徳を他者に送ることを指します。
    6. エンディングノート(遺言ノート) (えんでぃんぐのーと):自分の死後の希望や遺言を記録するノートを指します
    7. エンディングプラン (えんでぃんぐぷらん):自分の死後の計画を立てることを指します。
    8. エンバーミング (えんばーみんぐ):遺体を防腐処理することを指します。
  • # 05

    お剃刀 (おかみそり):葬儀の際に故人の髭を剃るための剃刀を指します。


    お棺 (おかん):故人の遺体を納めるための棺を指します。


    お題目 (おだいもく):仏教の経文の一部を唱えることを指します。


    お斎 (おとき):仏教の儀式で、故人のために食事を供えることを指します。


    お布施 (おふせ):僧侶に対して供える物品や金銭を指します。


    御文 (おふみ):故人の遺族が作成する、故人の生涯や人柄を述べた文章を指します。

  • # 06

    開眼供養 (かいげんくよう): 仏像や仏具などが新しく作られたとき、それを初めて使用する前に行う供養のことです。


    改葬 (かいそう): 一度埋葬した遺骨を掘り起こし、改めて埋葬することを指します。


    戒名 (かいみょう): 仏教で死者に与えられる名前のことで、死後の世界での名前とされています。


    海洋葬 (かいようそう): 遺骨を海に散骨する葬儀の形式です。


    火葬 (かそう): 死体を焼くことにより遺骨にする葬儀の方法です。


    家族葬 (かぞくそう): 主に家族や親しい人々だけで行う小規模な葬儀のことを指します。


    形見分け (かたみわけ): 故人が遺した品物を遺族や親しい人々に分け与えることです。


    神棚封じ (かみだなふうじ): 葬儀の間、神棚の神様に見えないようにするために、白い紙や布で覆うことを指します。


    仮通夜 (かりつや): 本来の通夜の前に行う通夜のことで、主に遠方からの参列者が参加します。


    棺掛け (かんかけ): 棺の中に故人を安置する際に故人の体を覆うための布です。


    還骨法要 (かんこつほうよう): 火葬後、遺骨を家に持ち帰り、一定期間経過した後に改めて墓地に納骨する際の法要です。

  • # 07

    忌明け法要 (きあけほうよう): 忌明け(喪中明け)とは、喪中の期間が終わったことを意味します。忌明け法要は、その期間の終了を祝う法要です。


    帰依 (きえ): 仏教用語で、仏教に帰依することを指します。葬儀の際にも用いられます。


    北枕 (きたまくら): 故人が寝る際に、頭を北に向けることを指します。風水的な意味合いがあります。


    忌中札 (きちゅうふだ): 喪中の家に掲げる札で、喪中であることを知らせるものです。


    忌服 (きぶく): 喪服のことを指します。葬儀や法要の際に着用されます。


    供花 (きょうか): 葬儀や法要で故人に捧げる花です。


    経帷子 (きょうかたびら): 仏教の法要で用いる布のことを指します。


    経机 (きょうつくえ): 仏教の法要で経典を置く机のことです。


    経典 (きょうてん): 仏教の経典や法要のテキストを指します。


    曲録 (きょくろく): 葬儀や法要で僧侶が使う椅子のことを指します。


    清め塩 (きよめじお): 葬儀の際に使われる塩で、清めの意味があります。

  • # 08

    釘打ち (くぎうち): 葬儀の際に、棺に釘を打つことを指します。故人の遺体を安定させるために行われます。


    繰り出し位牌 (くりだしいはい): 仏教の法要で用いる位牌(故人の名前が書かれた木製の板)を、法要の際に出すことを指します。


    供華 ・供花(くげ): 葬儀や法要で故人に捧げる花です。故人への感謝や哀悼の意を表します。


    供養 (くよう): 故人のために経文を読誦し、供物を捧げることを指します。故人の冥福を祈ります。


    供物 (くもつ): 葬儀や法要で故人に捧げる食べ物や飲み物、または仏壇に供えるものです。

  • # 09

    袈裟(けさ):仏教者が着る法衣。


    結界(けっかい):一定地域を聖域として定めること。


    血脈(けつみゃく):仏教の教えが師から弟子へと続く系譜。


    献花(けんか):故人への敬意を表すために供える花。


    献香(けんこう):故人への敬意を表すために香を焚くこと。


    献灯(けんとう):故人への敬意を表すために灯りをともすこと。

  • # 10

    香典(こうでん):仏式等の葬儀で死者の霊前等に供える金品。


    香典返し(こうでんがえし):いただいた香典に対し、御礼の品をお渡しする行為。


    香炉(こうろ):固体状の香料を加熱し、香気成分を発散させる目的で用いる器具。


    五具足(ごぐそく):仏前に供える、香炉一つと燭台(灯立)一対、花立一対で一組となる仏具。


    骨上げ(こつあげ):火葬後にお骨を箸で拾い、骨壺に納める儀式。


    骨壺(こつつぼ):火葬にした遺骨を納めて置くつぼ。


    ・ご令室(ごれいしつ):他人の「妻」を指す敬称。

  • # 11

    斎主(さいしゅ):神式の葬儀を進める中心人物で、仏教の葬儀でいう僧侶にあたります。


    斎場(さいじょう):通夜・葬儀式・告別式などの葬儀の儀式全般をおこなう場所。


    祭壇(さいだん):宗教的儀式を行うときに,神仏や霊をまつったり,供物を捧げたりするための壇。


    賽の河原(さいのかわら):死んだ子供が行くとされる冥途の場所で、子供は父母の供養のために小石を積み上げて塔を作ろうとするが、絶えず鬼にくずされる。


    榊(さかき):神域に植える常緑樹の総称で、神事に用いる木。


    逆さごと(さかさごと):通常とは逆の手順で行うこと、特に葬儀に関連する物事を、通常と反対のやり方で執り行うこと。


    散骨(さんこつ):遺骨を埋葬せず、こまかく砕いて海や野山などにまくこと、またその葬礼。


    三途の川(さんずのかわ):死後7日目に渡るという、冥途にある川。


    参拝(さんぱい):神社や寺を訪れて拝むこと。

  • # 12

    四華花(しかばな):葬儀で棺のそばに飾る装具の一つで、死者が成仏するために必要とされる

    樒(しきみ):葬儀で使われる装具の一つで、神道の神事や仏事で使われる神聖な植物。


    死化粧(しげしょう):亡くなった人に施す最後の化粧のこと。


    時宗(じしゅう):鎌倉時代に一遍智真によって開かれた浄土教の一派。


    四十九日(しじゅうくにち):亡くなった人のために行う49日目の追善法要のこと。


    自然死(しぜんし):病気や事故などの外的要因ではなく、生命機能の自然な衰退による死亡のこと。

  • # 13

    厨子 (ずし): 仏壇の中に納められる小さな棚。


    頭陀袋 (ずだぶくろ): 亡くなった人の頭を包む布袋。


    頭北面西 (ずほくめんさい): 亡くなった人の頭を北に向けて安置すること。

  • # 14

    聖餐式 (せいさんしき): 聖なる食事を行う儀式。


    聖水 (せいすい): 聖別された水で、浄化や祝福に使われる。


    生前葬 (せいぜんそう): 亡くなる前に自分自身が葬儀を体験すること。


    生前予約 (せいぜんよやく): 自分の葬儀の内容や希望を予め決めておくこと。


    聖体拝受 (せいたいはいじゅ): 聖体(キリストの体)を受ける儀式。


    施餓鬼会 (せがきかい): 亡くなった人のために施しを行う法要。


    席次 (せきじ): 葬儀の参列者の座る順番や位置を決めること。

  • # 15

    葬儀委員長 (そうぎいいんちょう): 葬儀の準備や運営を担当する役職。


    曹洞宗 (そうとうしゅう): 仏教の宗派の一つ。


    粗供養品 (そくようひん): 葬儀に参列した人々へのお礼の品。


    卒塔婆 (そとば): 亡くなった人の名前や戒名を刻んだ木製の板。


    祖霊 (それい): 先祖の霊を祀るための神聖な場所。

  • # 16

    玉串奉奠 (たまぐしほうてん): 神道における、仏式の焼香にあたる儀式で、紙垂(しで)をつけた榊(さかき)の小枝(玉串)を故人に供える。


    魂抜き (たましいぬき): 古いお墓を建て直したり、別の場所に改葬する際に行われる仏教的儀式。


    檀家 (だんか): 菩提寺を護持する家、もしくは人のこと。


    団体葬 (だんたいそう): 故人が所属していた団体が執り行う葬儀。


    単立 (たんりつ): 特定の宗旨宗派のグループに所属していない寺院や神社のこと。

  • # 17

    中陰 (ちゅういん): 仏教で、亡くなった人の霊が生前と来世の間にあるとされる期間。


    弔辞 (ちょうじ): 葬儀で故人に対して述べる言葉や追悼の辞。


    弔電 (ちょうでん): 故人の遺族や友人から送られるお悔やみの電報。


    弔問 (ちょうもん): 故人の家族を訪問してお悔やみを伝えること。


    直葬 (ちょくそう): 亡くなった人の遺体を直接火葬する形式の葬儀。


    直系血族 (ちょっけいけつぞく): 親子や兄弟姉妹など、血のつながりのある親族。

  • # 18

    追善供養 (ついぜんくよう): 故人のために行う供養のこと。


    追悼ミサ (ついとうみさ): 故人を偲ぶためのミサ。


    通夜 (つや): 故人の遺体を安置し、親族や友人が集まって偲ぶ儀式。


    通夜振るまい (つやふるまい): 通夜の際に振る舞われる飲食物。

  • # 19

    手水 (てみず、ちょうず): お寺や神社で行われる、手を清める儀式。


    手元供養 (てもとくよう): 故人の遺骨を手元に供えて、供養すること。


    天台宗 (てんだいしゅう): 日本の仏教宗派の一つ。

  • # 20

    導師 (どうし): 葬儀の司式を務める僧侶や神職。


    灯明 (とうみょう): 仏壇やお墓に灯す燭台。


    読経 (どきょう、どくきょう、どっきょう): 仏教の経典を読む儀式。


    得度 (とくど): 仏教で出家すること。


    土葬 (どそう): 遺体を地中に埋葬する方法。


    友引 (ともびき): 仏教暦で吉日とされる日。


    ドライアイス (どらいあいす) :遺体の保存に使われる冷却剤。

  • # 21

    直会 (なおらい): 葬儀の後、参列者が故人の家で食事を共にする儀式。


    南無阿弥陀仏 (なむあみだぶつ): 仏教で、阿弥陀仏に帰依することを表す言葉。


    南無釈迦牟尼仏 (なむしゃかむにぶつ): 仏教で、釈迦牟尼仏に帰依することを表す言葉。


    南無大師遍照金剛 (なむだいしへんじょうこんごう): 仏教で、大師遍照金剛に帰依することを表す言葉。


    南無妙法蓮華経 (なむみょうほうれんげきょう): 仏教で、法華経に帰依することを表す言葉。

  • # 22

    新盆 (にいぼん): 故人がお亡くなりになって四十九日法要が終了し、次に迎える最初のお盆のこと。厚く供養される風習があります。


    日蓮宗 (にちれんしゅう): 日蓮宗は、日蓮大聖人の教えに基づく仏教の宗派です。


    日蓮正宗 (にちれんしょうしゅう): 日蓮正宗は、日蓮宗の流れを汲む宗派で、日蓮大聖人の教えを厳格に守ることを特徴としています。

  • # 23

    涅槃 (ねはん): 仏教で、仏陀が入滅(亡くなる)した状態を指す言葉。


    涅槃図 (ねはんず): 仏教美術で、仏陀の涅槃を描いた絵画や彫刻。


    年忌法要 (ねんきほうよう): 故人の命日に行われる法要。特定の年忌(例:七回忌、二十五回忌など)に対応して行われます。


    念仏 (ねんぶつ): 仏教で、阿弥陀仏の名号を唱えることによって故人の浄土往生を願う行い。

  • # 24

    納棺 (のうかん): 故人の遺体を棺に納めること。


    納骨 (のうこつ): 故人の遺骨を墓地や納骨堂に納めること。


    納骨式 (のうこつしき): 遺骨を納める際に行われる儀式。


    野辺送り (のべおくり): 故人の遺骨を山や海に送る儀式。


    祝詞 (のりと): 神道の儀式で神に祈りを捧げる言葉。

これらの用語は葬儀やお葬式で使われる専門的な言葉です。 どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

 24時間365日対応の専門スタッフがお客様の疑問にお答えします。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 24時間365日

About us

後悔のないお葬式を行えるように様々なプランときめ細やかなサポートをご提供

  • 地域に密着した小規模な会社ならではの柔軟な対応でお見送りをサポート

    地域に密着して営業しており、川崎市で後悔のないお葬式を行えるように、様々なお葬式のプランをご用意しています。充実したサポート体制でご遺族様の負担を少しでも減らせるように努めておりますので、葬儀に関することは何でも気軽にお頼りください。ご親戚やご友人、お仕事関係の方などが参列し、お通夜と告別式を二日がかりで行う一般的な二日葬をはじめ、ご遺族様や親しい方のみで行う家族葬、お通夜を行わず、参列者様の負担を軽減した一日葬などを行っています。直葬についても気軽にご相談いただけ、ご予算の面での不安に寄り添い、最適なプランをご提案します。

    小規模な会社ならではのフレキシブルな対応でサービスをご提供しており、川崎を拠点に年中無休でご連絡を承ります。ご逝去され、「どうすればいいのかわからない」と不安な時は気軽にご連絡ください。亡くなられた後にお葬式についてご相談いただくことはもちろん、亡くなる前にも気軽にご相談いただけます。大きな悲しみの中急いでお葬式についてプランを決めていくのではなく、ご自身やご家族様のお葬式について、事前にゆっくりと相談してみませんか。葬儀だけではなく、法事についてもご相談いただけ、場所やお料理の手配など対応いたします。

    花美葬
  • 故人様をお見送りする花屋ならではの

    こだわりの生花祭壇をご用意

    大切な方を亡くされ、悲しみと不安でいっぱいのお気持ちに寄り添い、少しでも負担を軽減できるように、葬儀に関するご相談に対応することはもちろん、役所手続きの代行等、幅広くサポートしています。安心してお葬式を執り行えるように、一葬家一担当制で丁寧にご説明しながら対応しており、不明な点等気軽にご質問いただけます。ご予算に合わせてお選びいただけるよう複数のプランをご用意しており、高額につながりやすい無駄なオプションを省き、本当に必要なサービスをご提供いたします。花屋が手掛けるお葬式として、生花祭壇に力を入れており、中間マージンが発生しないため、比較的リーズナブルに祭壇が作れます。

    24時間365日対応しており、お困りの際は気軽にご相談いただけます。ご逝去されてから病院やご自宅などからご遺体の安置場所までの移動もお任せください。打ち合わせを重ね、日程や式場などを決め、参列者様の予定人数に合わせた見積りをお出しします。相見積りも歓迎しており、悔いのないお葬式となるよう、費用面の不安についても気軽にご相談いただけます。各宗派や宗旨に合わせたお葬式ができ、初七日や四十九日などの法事にも対応しています。亡くなられた後だけではなく、亡くなる前の終活としてもご利用いただけ、ご自身の最期のお別れの儀式が満足できるものとなるようサポートします。

    花

Access


花美葬

住所

〒210-0837

神奈川県川崎市川崎区渡田4-7-8

Google MAPで確認
電話番号

0120-56-3096

0120-56-3096

営業時間

24時間365日

定休日

年中無休

代表者名 黒澤 一歩

運営元

株式会社Laurel

本社

〒210-0006

神奈川県川崎市川崎区砂子2-8-1

所在地や連絡先など会社の情報をまとめてご案内いたします。大切な方が亡くなられた際、いつでも頼っていただけるよう、24時間365日年中無休でご連絡に対応しており、ご遺族様のお気持ちに寄り添い、お葬式までしっかりとサポートします。

Contact

お問い合わせ

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事