2020/02/04
3分でわかる!葬儀受付のやり方をプロが徹底解説
お通夜・告別式の受付を頼まれる経験と言うのは突然に訪れます。
また、ご遺族に頼まれた際に断ることは失礼に当たりますのでなるべく承諾するべきでしょう。
快く引き受けてみたものの「何をすればいい?」「挨拶などはどういう風にしたらいい?」とお困りになる方も多いと思います。
そんな時に焦らずに済むよう、葬儀の受付に関する疑問を解説していきます。
お葬式で受付を頼まれた際の注意点
受付係を頼まれた際、実際に葬儀が始まるまでに注意すべき点、確認すべき点があります。
具体的には以下のようなことです。
当日の服装
お葬式に参列する時と同じで構いません。黒色で光沢のないものを選ぶのが良いでしょう。
また、持って行く小物やメイクなども失礼のないよう気をつけるようにしましょう。
服装について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
会場の入り時間
受付係を頼まれたら、お通夜・告別式の始まる1時間前くらいには式場へ到着するようにしましょう。
弔問客にトイレなどの場所を聞かれる事があるので、トイレの場所や喫煙所の場所などを確認しておくと良いです。
受付の事前準備
受付係は3人ほどの人数で役割分担をして行うのが一般的です。
芳名帳を記入してもらう係、返礼品を渡す係、会計係などがあるので役割を事前に決めておきます。
また、参列者の名前を記録するためにある芳名帳用の筆記用具も必要な場合があります。葬儀会社によっては準備をしてくれる場合もありますが、事前に確認を取っておくと良いでしょう。
必要な場合は黒色のサインペン、ボールペンなどを複数種類そろえておきましょう。
焼香
また、受付係になると葬儀中は業務に追われお焼香をすることができません。
かといって何もせずに帰るのは失礼にあたりますので、遺族の方に断りを入れた上で先にお焼香をさせてもらいましょう。
お焼香の流れは受付係だからと言って特別な作法はありません。参列者の方と全く同じ要領で済ませましょう。
受付係の流れ
ここからは葬儀当日の作業の流れを解説していきます。
1、弔問客の挨拶を受け、香典を受け取る
弔問客、参列者が受付へ来られたら、ご遺族の代理として「本日はお忙しい中お越しくださいましてありがとうございます」「雨が降っている日は、お足元の悪い中をお越しいただき、ありがとうございます」というようにお礼を伝えます。
同時に弔問客から香典を差し出されると思いますので、「お預かりします」や「ご丁寧にありがとうございます」などと一礼をしてから両手で受け取りましょう。
その際、香典袋の表書きを確認します。もし名字しか書いていない方がいらっしゃった場合は下の名前をお聞するようにします。
昨今では、故人の遺志や参列者への負担を減らすため香典の辞退をする場合もあります。
これは遺族から事前に葬儀会社に話してある事が多く、葬儀会社が受付にその旨を伝える案内を受付に用意してくれる事がほとんどです。
2、芳名帳へ記帳をお願いする
芳名帳とは、弔問客の名前を記録するためのノートのことです。
受付に来る前に芳名帳への記帳を済ませるのが主流ですが、芳名帳へ記帳せずに受付に来られた場合、記帳台へ誘導した上で「恐れ入りますが、こちらにお名前とご住所をご記入ください」と、記帳をお願いしましょう。
また、昨今では芳名帳より芳名カードが主流になってきています。入り口近くの判りやすい場所に芳名カードとボールペンが葬儀会社によって用意されていることも多いと思います。
3、返礼品の引換券を渡す
香典を受け取ったら、返礼品の引換券を渡しましょう。
ここで注意することは、香典袋に連名で名前が書いてある場合です。
二人の連名の場合は返礼品の引換券も二枚渡すようにしましょう。
また、ご夫婦などが同姓で名前を書かれている場合は返礼品の引換券も一枚で構いません。
4、弔電・供物を受け取る
弔電や供物が届いたり弔問客から渡された場合はお礼を言って受け取りましょう。
受け取った弔電や供物は早めに葬儀会社の人に渡すようにしましょう。
5、香典を会計係に渡す
弔問客が引いた頃合をみて、弔問客から預かった香典を会計係の人へ渡します。
会計係の方は受け取った香典の中身を確認し、金額を記入した上で喪主、または喪主から指定された人にお渡ししましょう。
香典泥棒の被害というのは未だに多く見られます。
そういった被害に遭うと当人はもちろんのこと、ご遺族までに非常に嫌な想いをさせることになってしまいます。
大切なお金をお預かりすることになるので責任をもって香典を管理するようにしましょう。
6、会葬礼状と返礼品を渡す
返礼品の会社の担当者が返礼品と会葬礼状を紙袋などに一つ一つ用意してくれているはずです。
焼香が終わった弔問客に返礼品の引換券と引き換えにお渡しするようにしましょう。
7、弔電や供物が届いた場合
受付の方に弔電やお供物が届くことがあります。
弔電やお供物は受け取ったら早めに葬儀会社の人に渡すようにしましょう。葬儀会社の担当者がお供え物を並べたりと対応してくれます。
受付をする際の注意点とまとめ
遺族側の代理として受付に立つので、失礼のない様に心がけましょう。
受付を頼まれるということは、遺族にとって信頼されているということです。
分からないことがあったり、不安なことがあったら恥ずかしがらずに葬儀会社の人に聞いておきましょう。
About us
後悔のないお葬式を行えるように様々なプランときめ細やかなサポートをご提供
About us
後悔のないお葬式を行えるように様々なプランときめ細やかなサポートをご提供
-
地域に密着した小規模な会社ならではの柔軟な対応でお見送りをサポート
地域に密着して営業しており、川崎エリアで後悔のないお葬式を行えるように、様々なお葬式のプランをご用意しています。充実したサポート体制でご遺族様の負担を少しでも減らせるように努めておりますので、葬儀に関することは何でも気軽にお頼りください。ご親戚やご友人、お仕事関係の方などが参列し、お通夜と告別式を二日がかりで行う一般的な二日葬をはじめ、ご遺族様や親しい方のみで行う家族葬、お通夜を行わず、参列者様の負担を軽減した一日葬などを行っています。直葬についても気軽にご相談いただけ、ご予算の面での不安に寄り添い、最適なプランをご提案します。
小規模な会社ならではのフレキシブルな対応でサービスをご提供しており、川崎を拠点に年中無休でご連絡を承ります。ご逝去され、「どうすればいいのかわからない」と不安な時は気軽にご連絡ください。亡くなられた後にお葬式についてご相談いただくことはもちろん、亡くなる前にも気軽にご相談いただけます。大きな悲しみの中急いでお葬式についてプランを決めていくのではなく、ご自身やご家族様のお葬式について、事前にゆっくりと相談してみませんか。葬儀だけではなく、法事についてもご相談いただけ、場所やお料理の手配など対応いたします。
-
故人様をお見送りする花屋ならではの
こだわりの生花祭壇をご用意
大切な方を亡くされ、悲しみと不安でいっぱいのお気持ちに寄り添い、少しでも負担を軽減できるように、葬儀に関するご相談に対応することはもちろん、役所手続きの代行等、幅広くサポートしています。安心してお葬式を執り行えるように、一葬家一担当制で丁寧にご説明しながら対応しており、不明な点等気軽にご質問いただけます。ご予算に合わせてお選びいただけるよう複数のプランをご用意しており、高額につながりやすい無駄なオプションを省き、本当に必要なサービスをご提供いたします。花屋が手掛けるお葬式として、生花祭壇に力を入れており、中間マージンが発生しないため、比較的リーズナブルに祭壇が作れます。
24時間365日対応しており、お困りの際は気軽にご相談いただけます。ご逝去されてから病院やご自宅などからご遺体の安置場所までの移動もお任せください。打ち合わせを重ね、日程や式場などを決め、参列者様の予定人数に合わせた見積りをお出しします。相見積りも歓迎しており、悔いのないお葬式となるよう、費用面の不安についても気軽にご相談いただけます。各宗派や宗旨に合わせたお葬式ができ、初七日や四十九日などの法事にも対応しています。亡くなられた後だけではなく、亡くなる前の終活としてもご利用いただけ、ご自身の最期のお別れの儀式が満足できるものとなるようサポートします。
花美葬のこだわり
適正価格や丁寧な心遣いにて
川崎で寄り添う元生花店
花美葬のこだわり
適正価格や丁寧な心遣いにて
川崎で寄り添う元生花店
納得できる内容で安心して故人様との最期の別れを告げる葬儀
身内や親族のみ、または故人様と特に親しい友人のみを招いて行う家族葬の場合、ゆっくりと別れの時間を過ごせるといったメリットがある反面、訃報を知らせる方が限定されてしまい、本来知らせるべき知人や関わりが深かった方々が納得できる内容となるか考える必要があります。生前故人様が希望していた場合や、小規模な葬儀にしたいと考える場合等、ご家族によって様々なご事情があります。地域に寄り添う会社だからこそ、些細な不安や言葉にしづらい気持ちに丁寧に寄り添い、お見積り作成や火葬のご相談に柔軟に対応いたします。
元生花店の経験を活かして、余計な費用をかけずに安い金額で理想通りの生花祭壇をご用意しており、オプション料金ばかりで膨大な金額になってしまうといったトラブルを回避して、残された方々が納得できるプランを提案してまいりますのでご安心ください。
川崎での葬儀に関するお問い合わせや相談はお気軽にご連絡ください。花美葬では、専門のスタッフが丁寧に対応いたします。葬儀に関するご質問やご希望にもお答えいたします。大切な方を亡くされた際、葬儀の手配や手続きなど様々なことが気になるかと思います。そんなときは、私たちにお任せください。私たちは川崎エリアで多くの葬儀を手がけてきた経験と知識を持っています。ご遺族のお気持ちに寄り添い、遺族の負担をできるだけ軽減できるようにサポートいたします。また、葬儀のプランや料金についても詳しくご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Access
Access
花美葬
住所 | 〒210-0837 神奈川県川崎市川崎区渡田4-7-8 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
0120-56-3096 |
営業時間 | 24時間365日 |
定休日 | 年中無休 |
代表者名 | 黒澤 一歩 |
運営元 |
株式会社Laurel |
本社 |
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子2-8-1 |
Contact
お問い合わせ
Contact
お問い合わせ
-最後に-
花美葬は、川崎市にある総額の安い葬儀社です。花美葬では、故人様の人生を花で彩り、心の負担を軽減する葬儀をご提供いたします。花美葬の葬儀は、火葬式、一日葬、家族葬、一般葬から細分化された7種類からお選びいただけます。どの葬儀も、葬儀に必要なすべてのサービスが含まれており、不要な追加料金は一切かかりません。花美葬の葬儀費用は、18.8万円からと、川崎市内で最安値です。
花美葬の特徴は、花のプロが花を手配することです。花は、故人様への想いや感謝を伝える素敵な方法です。花美葬では、故人様の好きだった花や色、季節の花など、お客様のご希望に沿った花をご提案します。また、花の種類や色なども、お客様のご予算に応じて調整します。花美葬では、花のプロが花を手配して、故人様の最期を彩ります。
花美葬は、川崎市にある安い葬儀社ですが、安いだけではありません。自社で生花関連を制作することで元来発生していた葬儀社と生花店の中間マージンを廃止することに成功し、本来あるべきの適正価格でのご提供が可能になったのです。
花美葬は、安心の葬儀社でもあります。花美葬では、葬儀の手続き葬儀が終了した後もお手伝いいたします。また、葬儀費用の内訳をわかりやすくご説明します。葬儀費用のお支払いは、現金、カード、銀行振込など、お客様のご都合に合わせてお選びいただけます。花美葬では、葬儀費用を明確にして、お客様の負担を軽減します。
花美葬は、川崎で花が売りの安い葬儀社です。花で故人様のお見送りを彩る、お花いっぱいの葬儀をご提供いたします。花美葬のホームページには、葬儀の詳細やお客様の声、よくある質問など、葬儀に関する情報が満載です。もし、もっと詳しく知りたいことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
24時間365日ご相談を受け付けております。お気軽にご連絡ください。
Instagram
インスタグラム
インスタグラム
Related
関連記事
Related
関連記事
-
2023.10.25思い出に残る葬儀は川崎市の花美葬
-
2024.06.02川崎区榎町で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.02川崎区浅田で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.02川崎区旭町で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.02川崎区池田で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.02川崎区砂子で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.02川崎区伊勢町での火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.02川崎市江川で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.06.02川崎区大島で火葬式・直葬をご検討の方|川崎市の葬儀は花美葬
-
2024.05.30川崎区小田栄で葬儀社を選ぶなら安心費用の花美葬|お花の格安セレモニー
-
2024.06.04家族葬で心のこもったお見送り|川崎区殿町のお花の葬儀は花美葬
-
2024.06.04家族葬で心のこもったお見送り|川崎区渡田山王町のお花の葬儀は花美葬
-
2024.01.11川崎市市民葬儀よりも充実のお葬式をご提供|花美葬の家族葬
-
2024.06.04家族葬で心のこもったお見送り|川崎区中島のお花の葬儀は花美葬
-
2024.01.11花の葬儀社|川崎区の花美葬
-
2023.11.08家族葬を成功させるためのポイントと費用のコツ|川崎市の葬儀は花美葬
-
2023.11.08お得な料金で、家族葬を行いませんか?川崎市の葬儀は花美葬
-
2023.11.11一般葬を低価格で実現!川崎市で生花祭壇が自慢の葬儀会社|お花の葬儀は花美葬